田舎暮らし不動産周辺に咲く花の写真(千葉県・栃木県
千葉県の田舎暮らし賃貸アパート近くの九十九里浜 千葉県の田舎暮らし賃貸アパート近くのヒマワリ畑 千葉県の田舎暮らし賃貸アパートに咲く花 栃木県那須町の田舎暮らし賃貸アパートに咲く山ユリ 栃木県那須町の田舎暮らし賃貸アパートに咲く花 栃木県那須町の田舎暮らし賃貸アパートに咲く花

 

 
   

 

 
 

2012年10月20日土曜日

田舎暮らし格安物件の土地よ、お世話になります

田舎暮らし格安物件だった土地の約1.5坪の物置へ無事潜入・・賃貸の古民家より手狭なのが気に入りそう

古民家の賃貸から、田舎暮らし格安物件の土地へやって来た。
なにしろ、1,5坪の物置ですから、ここで超貧相な田舎暮らしが始まるとは、周囲の誰も気づいていない。

2012年10月17日水曜日

東京近郊の古民家賃貸よさようなら

田舎暮らし格安物件の土地の約1.5坪の物置で再度田舎暮らしに挑戦

約10年間お世話になった東京近郊の古民家賃貸物件とおさらばする日が近づいた。
一ヶ月前に家主に話したので、今回はもう引っ越すしかないのだ。
一昨年、昔購入して売れなかった田舎暮らし格安物件の土地に、約1.5坪の物置を、大工の真似事をしながら作ったのだが、 その物置が今回大活躍した。
東京近郊の古民家賃貸物件よ、お世話になりました。
売れ残りの田舎暮らし格安物件の土地よ、お世話になります。

2012年10月3日水曜日

東京の近郊で古民家賃貸の田舎暮らしをしたけれど

古民家賃貸なら家賃が必要だが、自分所有の格安だった荒地なら家賃は無料

東京の近郊で古民家賃貸の田舎暮らしをしたとは言ったが、古民家とはとても言えない古い軽量鉄骨作りの平屋の倉庫での田舎暮らしだった。
東京の近郊でも、田舎はやっぱり田舎といったところだ。ダンベ言葉が飛び交う田舎らしい所だった。
最初は安いと思った古民家の賃貸料だったが、平成デフレ不況の押し寄せる津波には歯が立たず、昔購入して失敗したと思い込んで、草ぼうぼうのままほったらかしの東京まで約一時間の所に所在する荒地に引っ越すことにした。
当面は、ブルーシートのテント生活だが、古民家賃貸のような家賃が不要なのでなんとか満足している。
ご近所の住人は、怪訝そうに遠巻きに見ているが、未だに誰も訪ねて来ないので、こちらからも訪ねて行かない。
このにらみ合いは何時まで続くことやら。
しかし、賃貸料の要らない田舎暮らしが、こんなにも気楽な田舎暮らしとは、東京の近郊の古民家賃貸とは全く違う何かを発見した。

2012年9月20日木曜日

古民家の賃貸は積極的に

田舎の古民家賃貸は空家だらけ?

古民家の賃貸は、借り手も貸し手も積極性が大事。
今の日本、東京も田舎も古民家の空家だらけ。
東京の古民家の空家も田舎の古民家の空家も、いつまで経っても空家のまんま。
東京の古民家の空家も田舎の古民家の空家も、格安家賃で格安物件として賃貸すれば、喜ぶ人たちがわんさと居る思うと、なんとももったいない話である。

2012年8月9日木曜日

古民家賃貸の若者を応援しよう

古民家賃貸で田舎暮らしを志す若者が増加傾向にある。 田舎の古民家は家賃も安いので、若者夫婦には生活し易い。ただ、田舎には仕事が少ない。田舎の古民家賃貸で子育てを志す若者夫婦が増えている。だったら、田舎の古民家賃貸で子育てを志す若者夫婦を応援するしかない。田舎の古民家賃貸で子育てを志す若者夫婦が増えれば、田舎の人口も増えるので、田舎も活気ずく。日本の心あるお金持ちのご老人たちが、若者を応援できるこの好チャンスに参加できる、良いアイディアは無いものか。